桜のお話がつづきます。
中目黒駅付近の目黒川は 最近桜の名所として有名らしく 毎日たくさんの人が訪れます。
そうなると 迎えるほうも人出をあてにして、にわか商売の人たちがあちこちに現れ
桜の名所は、「ステキな散歩道」から 「なんだか落ち着かない観光地」へと
変わっていく…。
桜はあいかわらずきれいなのですが なんとなく落ち着かない。
最近そんなふうに感じておりました。
目黒川の桜並木は、中目黒から池尻大橋の方に向かっていく川沿いが有名ですが
実は 目黒の方に向かってもず~っと桜並木が続いているのです。
川幅も広くなり、同じ川沿いの桜でもちょこっと雰囲気が違うのですが、ここは車の通れない
遊歩道になっており、ゆったりのんびりお花見を楽しみたい人にはうってつけの場所と
なっているのです。
桜も満開をすぎ、桜吹雪が舞う頃は、川面にも花びらがたくさん…
今ではもうほとんど葉桜になってしまいましたが、この写真を撮った先週の終り頃は
まだまだお花見をする人の姿もちらほら見かけられました。
中目黒駅周辺の桜はすでにほとんど散ってしまっていましたが、こちらの方は
まだこんな風にきれいに咲いていたので、私もハンバーガー片手に一人お花見を
楽しみました。 ほとんど人もいなくて気持ちよかったです~。